千葉県白井市 まどか幼稚園

園の風景

最近の記事

いろいろなクリスマス
(2022年12月13日)
最終回 お米を作ろう!!〜収穫祭編〜
(2022年12月 8日)
『わくわくドキドキ!クリスマス』
(2022年12月 1日)
里山散策!!
(2022年11月28日)
うさぎ組11月の様子(靴下製作)
(2022年11月28日)
りす組11月の様子(やさしいりす組さん)
(2022年11月28日)
あひるぐみ 11月の様子
(2022年11月28日)
宗像神社参拝
(2022年11月24日)
やきいもおいしかったね ~レグルの森にて~
(2022年11月22日)
白井木戸公園へ行ってきました!
(2022年11月 8日)

カテゴリー

月別アーカイブ

年長さんの田植え 【2020年7月13日】

6月中旬、年長さんのお米作りがはじまりました!

これまで10年以上、第2園庭のまどかガーデンでおこなってきたお米作り。
今年からは園庭でおこなえるように、休園期間中の5月に田んぼを作り、稲のたねをまき、子ども達との田植えを楽しみにしていました。

まずはじめに代掻きをして、田んぼの土の準備。
外遊びの時間に男の子と女の子数人が、自ら進んで挑戦しました。
200615_うぐいす、代掻き (2).jpg200615_うぐいす、代掻き (1).jpgできたばかりの田んぼですが、以前の田んぼの土を運び入れたおかげか、踏むと粘りのある良い土。
はねる泥を気にしていたのも束の間...みんな泥だらけになって、土の準備は万端です。

代掻きから2日後。田植え初日はひばり組の子ども達。

園庭に出かける前に、一度ホールに集まります。
宮城県で様々な生きものと共存する田んぼを育む、雁音農産開発有限会社の小野寺さんから、年長組の子ども達へ応援メッセージが届きました。
毎年、小野寺さんは稲の種もみや肥料を用意してくださり、稲に関する相談や収穫祭でもご協力いただき、まどか幼稚園のお米作りを何年も支えてくださっています。
200617_ひばり田植え (2).jpg田んぼに到着したら、稲の苗をしっかり手に持ち、田んぼの中へ。
まっすぐ立つように、大切に植えます。
200617_ひばり田植え (11).jpg200617_ひばり田植え (9).jpg200617_ひばり田植え (18).jpg翌日にはうぐいす組、翌週にはかなりや組の子ども達も田植えをおこない、無事に田植えが完了。
空っぽに見えた田んぼに稲が植わると、年中組や年少組の子ども達からも「何を植えたの?」「これがお米になるの?」などの声があがりました。
200618_うぐいす、田植え (21).jpg200618_うぐいす、田植え (22).jpg200726_かなりや田植え (3).jpg200726_かなりや田植え (1).jpg小野寺さんがメッセージの中で教えて下さったのは「田んぼで育つのは稲だけではなくて、稲と一緒に色々な生きものが育つ」ということ。
お話の通り、田植え後すぐにアメンボやマツモムシが泳いでいたり、トンボが飛んできたり、土手をクモがうろうろしたり、田んぼは賑やかになりました。

田植え前、大きな水溜りのように見えた田んぼには、砂や枝を投げ入れたくなる年少さんや年中さんもいましたが、田植え後は少なくなり、年長さんが田んぼを気にしてくれています。
200617_ひばり田植え (4).jpg200708_ヒメアメンボ (4).jpg日常の中にあることで、子ども達は田んぼの小さな変化により気付いてくれるかもしれません。
園庭でのはじめての収穫を楽しみに、秋まで稲を見守ります。

TOP